八幡塚古墳

八幡塚古墳:築造当時に復元された見事な前方後円墳。近隣の温泉旅館やグルメ情報もあります。

八幡塚古墳。全長190m 全幅148m。1,500年前、AD500年頃の築造。
築造時の姿に復元された前方後円墳。全国にある前方後円墳は約1,500年の
歳月を経ており、多くが林に覆われた小山の状態となっている。
しかし、築造当時はこの復元された古墳のように、葺石で覆われ、埴輪が並べられて
祭祀儀礼が行われていた。

 

以下は当時並べられていた埴輪を再現している。
中央には、この古墳の被葬者と思われる王が座っており、王に杯をささげる巫女がいる。
武人や騎馬に囲われていたり、相撲力士がいたり、狩りをする人がいたり、当時のさまざまな
儀礼の様子を表していると考えられています。

 

 

アクセス

 JR東京駅から

  ■JR東京駅

   49分(上越新幹線 新潟行)

  ■高崎駅

   群馬バスしんとう温泉行 30分、秋葉前より徒歩3分

 

 

泊まる・温泉

創業、元禄7年(1694年)。日本最古の湯宿建築で群馬県重要文化財となっています。
歴史ある建物と、大正浪漫を感じさせる温泉宿。積善館。おすすめです!
楽天トラベルで予約しよう。積善館で検索。
温泉宿 積善館

 

 

グルメ

群馬名物 ひもかわうどん。通常のうどんに比べてかなり幅が太いです!
特に有名でとてもおいしい”ふる川”。是非お試しを!
ふる川

 

 


page top