龍角寺古墳群

龍角寺古墳群:千葉県立房総のむらにある印旛沼を望む古墳群。周辺の温泉、グルメ情報あり。

龍角寺古墳群は、AD500年頃からAD700年頃に115基の古墳が築造された古墳群です。
千葉県の印旛沼を望む岡の上に築造されています。
古墳築造当時は、千葉県は11の有力豪族が大和朝廷より国造として任命されていました。
この龍角寺古墳群は、その中の印波国造の一族のものと考えられています。
大和朝廷との関係が深い、前方後円墳が多数含まれています。
この地域は、大和朝廷が東北攻略の重要前線基地としても利用されていたと思われます。
以下、当時の様子を復元した101号古墳です。円墳で発掘された埴輪と場所から埴輪と配置も再現されています。

 

以下、岩屋古墳です。方墳でピラミッドのような形です。

 

アクセス

 東京駅から

  ■JR東京駅

   23分(上野東京ライン特別快速 土浦行)

  ■松戸駅

   12分(常磐線快速 取手行)
  ■我孫子
   29分(成田線 成田行)
  ■安食
   安食駅からバス約10分

 

 

泊まる・温泉

近隣のおすすめ温泉 大和の湯です。

 

広い田園を望む場所にあり、田園を見ながら温泉につかれます。

 

グルメ

成田山の参道にあるおすすめ鰻丼のお店。成田山周辺は鰻が名物。たくさんのお店があります。
その中でおすすめは駿河屋。店内で鰻をさばいて、かば焼きにする様子が見れます。
ふわふわで、たれが美味です。ぐるなびで確認しよう!
駿河屋

 

 

 

駿河屋は成田山の参道にあります。


page top