国立歴史民俗博物館:千葉県にある土器、土偶を多数みられる。周辺グルメ情報も
日本の歴史を旧石器時代から近現代まで幅広く紹介しています。
とても見ごたえあり、全てを観覧するのは、1日では難しいです。
このホームページが焦点に当てている時代は、縄文、弥生、古墳時代なので
縄文、弥生の代表的な展示を紹介します。
縄文時代の土器です。人面の取っ手がついていたり、縄文時代に製作された
とは思えない香炉型の土器が見れます。
縄文時代の土偶です。美術的な価値の感じられるものを紹介いたします。
弥生時代の儀式で使われていたの思われる銅鐸です。当時の輝きや音を感じられるレプリカがあります。
弥生時代の人面土器です。人面の人の骨壺と考えられています。
アクセス
JR東京駅から
■JR東京駅
24分(総武線快速 千葉行)
■船橋/京成船橋駅
31分(京成本線快速 成田空港行)
■京成佐倉駅
京成佐倉駅から徒歩20分
グルメ
京成佐倉駅前のヤチクロバーガーおすすめです。ヤチクロバーガー