板橋区立郷土資料館

板橋区立郷土資料館

板橋区の郷土資料館。板橋区内から発掘された縄文弥生の展示品が見れます。

 

板橋区内にある旧石器時代から縄文時代にかけた遺跡の分布です。荒川の段丘沿いに分布しており、当時の人々が川の恵みを活用して生活していたことが分かります。

 

この資料館の目玉の勾玉です。弥生時代のものでヒスイ製で、日本最大級の大きさです。右の写真でその大きさが分かります。
この当時、ヒスイは非常に貴重な石材で、関東近辺の産出地は、新潟県糸魚川市姫川流域です。
この勾玉は、方形周溝墓から出土しており、弥生時代当時、このあたりの有力者が埋葬されていたと考えられます。

 

アクセス

 東京駅から

  ■東京メトロ東京駅

   1分(東京メトロ丸の内線 茗荷谷行)

  ■大手町駅

   35分(都営三田線 西高島平行

  ■西高島平駅

   西高島平駅から徒歩15分

 

泊まる・温泉

 

グルメ


page top