ICU博物館

ICU博物館

ICU(国際基督教大学)内にある博物館。旧石器時代から縄文時代の展示品が豊富にあります。
旧ICU敷地内から発掘された多数の土器が見どころです。
以下のように、ICU近隣は野川が流れており、古代の遺跡がこの野川沿いに多数発見されています。
当時は、川の恵みを享受でき、とても住みやすい場所だったのでしょうね。

 

ICU敷地内から発見された竪穴式住居跡から発掘された縄文土器。

 

ICU敷地内から発掘された「クッキー状炭化物」。縄文クッキーと呼ばれ東日本全域で発見されている。ドングリ、クリ、クルミなどの木の実を石皿、磨石を用いて粉食してクッキー形状にして焼いて食べたと考えられている。
当時の気候から近隣の森から木の実が豊富に採取できたと考えられ、豊かな食事をしていたと考えられる。

 

ICUキャンパスはとても広く、外国に来たような気分になれます。

 

アクセス

 東京駅から

  ■東京駅

   33分(JR中央線快速 八王子行)

  ■武蔵境

   国際基督教大学行バス 12分

 

 

泊まる・温泉

 

グルメ


page top